![]() 上へ |
1)ギアの穴に弦を通すギアをまわして穴を正面にもってきましょう。そして、弦を表側から裏側へ穴に通します。 |
![]() 上へ |
2)弦の先を表側へ折り返す穴を通した弦の先を表側へ持って来ます。この時、上(ヘッドの先側)の方から表側へ引き上げるのが一般的かと思われます。 |
![]() 上へ |
3)弦の先をブリッジ側の弦の下をくぐらせる弦の先をブリッジ側の弦の下をくぐらせます。この時、1弦、4弦、5弦は高音弦側から低音弦側へ、2弦、3弦、6弦は低音弦側から高音弦側へくぐらせると後の作業がやりやすいと思います。 |
![]() 上へ |
4)弦の先をひっぱる弦のたわみがなくなるくらいまで、弦の先をひっぱります。ひっぱりすぎに注意しましょう。 |
![]() 上へ |
5)ギアをまわして弦を巻くギアをまわして弦を巻きます。ギアをまわす方向は、表側から見て時計(右)回り。この時に注意が必要なのは、1弦と6弦はヘッドの中心から見て外方向に弦が巻取られるようにすることです。2弦〜5弦は中心方向に弦を巻きます。 |
![]() 上へ |
6)あまった弦を切る弦の先が長くあまっている場合は、専用の弦切りもしくはペンチなどのハリガネを切る部分を使って切ってしまいましょう。弦の先は、だいたい2cm前後残すのが一般的です。 |
![]() 上へ |
7)完成!写真は、全部の弦の交換が終わったところ。弦が新しくなると音に張りが出てウキウキします。 5)でも書きましたが、1弦と6弦は外巻き、2〜5弦は内巻き。このことに注意しましょう。 |
クラシックギター・ブリッジ編 |