| ♪ いまづギター&ウクレレ教室 ♪ ホームページへようこそ! | ||||||||
| ト ッ プ | 講師の紹介 | レッスン! | 楽器の紹介 | 弦の交換〜 | イベント♪ | 時どき日記 | リ ン ク | |
2025年11月17日(月)![]() |
予定は何故か同じ時期に重なるものです(笑)発表会の準備に追われ、日々コンサートの準備と練習に明け暮れながら。。。
現在でも放送大学の学生を続けております。後期の授業では「情報学へのとびら」という情報学の基礎の授業を履修しています。
テキストを読んで予習をして、授業の講義動画を視聴して勉強しています。
放送大学では、学期の途中で中間テストのような「web通信指導」を受けなければなりません。たまたまその期間が11月6日から26日という、 発表会と演奏会で最も忙しい時期に重なりました(汗)テキスト前半部分までの勉強を済ませていなくてはなりません。前日までになんとか動画視聴を終わらせて、 やっとweb通信指導提出にこぎつけました。期間内に提出できてホッと一安心です。次は年明けの単位修得試験に向けて勉強を進めて行きます。 芸歴40数年のパソコンオタクなので、情報学の授業は復習がほとんど!?この時期忙しくなるのがわかっていたので、得意分野で勝負しました(笑) |
2025年11月16日(日)![]() |
午前中は防災訓練に参加して来ました。一度町内の集合場所に集まり、左京消防署前に地域のみなさんで集まり、
その後指定の小学校に避難というところから訓練が始まりました。小学校の校庭で心臓マッサージとAEDの使い方訓練、簡易担架の作り方と緊急搬送の訓練、
重たい物のジャッキアップの訓練、消防団による放水訓練でした。大きな災害が続いているので、家に帰って飲料水、保存食、防災グッズなどを確認しました。 午後はお箏アーティスト森市佳さんのリサイタルに行ってきました。銀閣寺の近くにある画家さんのアトリエだったサロンでのコンサートです。 アトリエ感満載の素敵空間でした。プログラムが毛筆手書きなのも素敵でした。主に市佳さんのオリジナル曲の演奏で、 一般的なお箏と十七絃という低音のお箏の演奏の他、声楽家さんとのコラボもあり聴き応えのある演目でした。 |
2025年11月7日(金)![]() |
京都食べ歩き日記です。楽器店での授業の合間に近くのお店のランチの食べ歩きをしています。
とあるホテルの1階にあったカフェ、座席間隔が広くて坪庭が見える落ち着いた空間で気に入っていました。そのお店が残念ながら数カ月後に閉店していました。
再びそのホテルの前を通りかかったら、新しいカフェが入っていました。店内の雰囲気は以前とそんなに変わっていなくて、メニューだけが変わっている、
外からみた感じそんなふうに見えました。
パスタ・ランチが数種類あり、カルボナーラをチョイス。最初からドリンクがセットになっていて、ホットコーヒーにしました。 坪庭が見える場所に着席。しばらくしてカルボナーラとコーヒーが運ばれて来ました。太めの平打麺でもっちりとした食感と小麦の香りで美味しいです。 麺が短めにカットされていたので、口の中がいっぱいになりすぎなくて食べやすかったです。コーヒーは私好みの酸味少なめ。 落ち着いた空間で仕事もはかどりました。雰囲気の良いカフェが出来ていて嬉しかったです。 |
2025年11月3日(月・祝)![]() |
当教室は日曜日と月曜日が定休日となっております。週末は家事優先の日として家事に精を出しているのですが。
その他に自分がやりたいことをガンガンに詰め込んでいるので、その結果、普段レッスンを行っている日より予定がギチギチになったりすることが多いです。 日曜日、家事や仕事を大急ぎでやっつけた後、午後は森市佳先生によるお箏と着付けの授業の日です。月1回のレッスンでも少しずつお箏が弾けるようになってきました。 まだまだ始めたばかりですが、毎回新しい楽譜上の記号や演奏方法を学んでいます。右手が不器用なので、思うように動かないのが難点です。 着付けもざっくり大雑把な性格故に、細かい部分に気が回らず。。。着付けの手順はだいたい覚えたのですが、仕上がりが大雑把です(笑) 月曜日、祇園のお稽古場にて中西師匠の三味線のお稽古です。発表会が来月に迫っています。演奏曲は以前から決めていて、先月中から暗譜で練習し始めています。 後は、自分がイメージする完璧な演奏を目指して、それが一発勝負の舞台で演奏できるように精進するのみです。和文化に親しんだ2日間でした。 |
2025年10月27日(月)![]() |
毎年恒例の正倉院展に行ってきました。ナラニクルという観光情報センターのレストランにて、ハンバーグランチでエネルギー充填!
三条通りから興福寺境内を散策しながら奈良公園へ。写真は再建された興福寺の中金堂です。出来た当初に中の見学を済ませているので、今回は外観見学のみにして、
奈良国立博物館に急ぎました。今年の展示のメインは「平螺鈿背円鏡」「瑠璃坏」「黄熟香」「桑木阮咸」などなどです。毎年正倉院展に通っているので、
実は一度見たことがあるのですが、展示方法が以前と違っていました。特に「瑠璃坏」の展示が素晴らしかったです。
展示を見るだけで約2時間、歩き疲れました。が、一緒に行った友人のお目当ては正倉院展のグッズ購入です。正倉院展の特設ショップでお買い物をし、 更に地下の奈良国立博物館の常設ミュージアムショップでもお買い物。カレンダーやTシャツ、缶バッジなどを購入しました♪歩き疲れてヘトヘトです。 カフェで休憩した後、帰り道の近鉄奈良駅のお土産物屋さんで奈良のお土産をお買い物。奈良を満喫した一日でした。 |
2025年10月26日(日)![]() |
千里中央にある高齢者施設でのロビーコンサートの為、午前中からギターをかついで大阪まで行ってきました。
雨の予報だったのですが、奇跡的に家を出る頃は雨が上がっていました。バスが少し遅れて予定していた電車に乗れなかった!ショック!!
と思っていたら、うっかり検索をミスしていたらしく。次に来た特急に乗ったらかえって早く着きました(笑)
集合時間が13時だったので、早めに千里中央に行ってランチで時間調整しました。居酒屋さんがランチ営業していて、 珍しいメニューがあるので時々行って食べたことのないメニューに挑戦中です。今回は「とり天親子丼」です。 鶏天の卵とじだと思っていたら、ボイルドエッグの周りを鶏天が囲んでいました。ご飯は天つゆ味?予想のナナメ上を行くお料理でしたが、美味しかったです。 練習場所への移動も、施設への移動も、帰宅の道中も一度も傘をさすことがなかったです。 道路は濡れていたので、時々雨が降っていたと思われます。ラッキーでした。 |
2025年10月19日(日)![]() |
午前中はギターを担いで、大阪へ。来週にせまったロビーコンサートの最後のリハーサルに行ってきました。
終わったあと急いで京都に帰り荷物を置き、コンビニで買ったおにぎり食べて錦鱗館へGO!
この日は、錦鱗館でスーパー5弦バンジョープレイヤー吉崎ひろしさんのコンサートです♪急いで駆けつけたのですが、少し遅刻(悲) 錦鱗館は生音がとても美しく響くコンサート・サロンです。この日もバンジョーの音色がものすごく良く響いていました。 私の好きな曲の他、私もよく知っているエピソードを歌にした「今度とオバケは出てこない」を歌ってくれました。昨年初披露だったようですが、 昨年はスケジュールの都合で聞くことが出来ず。今回初めて生で聴かせていただきました。いつものことですが、ステージの進行がとても勉強になりました。 終わったあとは出町柳駅前で吉崎さんと打ち上げです。約1年ぶりに沢山喋って飲みました(笑) |
2025年10月17日(金)![]() |
京都食べ歩き日記です。楽器店での授業のお昼休みにランチの食べ歩きをしています。
先月できたばかりのインド・ネパール料理店に行ってきました。ビル自体は大通りに面しているのですが、
上の階に上がるエレベーターが細い通りの方から入るようになっています。もしかしたら知る人ぞ知る穴場レストランかもしれません。
できたばかりの新しいお店、ランチタイムに私だけ。。。
テーブルに案内されまして、メニューを見てみました。ランチメニューも沢山ありますが、グランドメニューもドリンクも豊富です。 最近ハマっているビリヤニを単品でいただくことにしました。ビリヤニのメニューがなんとチキン、マトン、エビと3品から選べるようになってました。 ビリヤニはタンドリーチキンが埋め込まれているものだとばかり思っていました。違うのもあるんですね! 珍しいのでエビのビリヤニにしました。ヨーグルトをサラダとしていただいたり、ソースにしてビリヤニにかけてみたり。 美味しくいただきました。また他のメニューに挑戦してみたいです♪ |
2025年10月16日(木)![]() |
お料理の先生をしている生徒さんが、月に1度コインランドリーに併設されたカフェでご友人と企画して
世界のお料理を提供しています。題して「世界の料理をめぐるカフェ」お料理と同時に、テーマに合った音楽も提供されています。
今月は「ハワイ料理編」となっていて、企画をした生徒さんの音楽仲間であるうちの生徒さんたちが音楽を担当していました。
随分前からこの話をお知らせいただいていたのでレッスン予約を夕方以降とさせていただき、西院駅近くのカフェに行ってきました。
生徒さんたちが協力し合ってカフェの企画を運営していたので、私としては「応援しよう」という気持ちで訪れたのですが。。。 演奏メンバーは「先生が聴きにきた!?」と、とても緊張されたようでした。ハワイの音楽を聴きながらハワイのお料理をいただく、特別な時間になりました。 店内はお客様でいっぱいで、カフェ企画は大成功でした。 写真はハワイの定番料理ロコモコです。ハンバーグがふわふわで美味しかったです♪生徒さんたちが助け合って一生懸命取り組む姿に感動しました。 |
2025年10月13日(月・祝)![]() |
午前中、京セラ美術館の「民藝誕生100年」特別展を見学に行きました。
民藝作品が好きで、これまでも日本民藝館、大山崎山荘美術館、河井寛次郎記念館に見学に行っています。
民藝の歴史について、時系列に作品鑑賞しながら学ぶことができました。素敵な民藝の作品を沢山見られてハッピーです♪
最近の美術館では「写真OK」のマークが掲示されています。写真は河井寛次郎の作品です。飴ちゃんを入れていたらしいです。 午後からはたけびしスタジアム京都に移動してアメフト観戦です。毎年秋はすジュールの許す限り試合会場に足を運んでいます。 この日は関西学院大学vs関西大学の試合です。どちらもアメフト強豪校です。応援に力が入ります。試合終了残り3秒まで応援している関学がリードしていたのですが。。。 残り3秒の1プレイで関大に同点に追いつかれました。負けませんでしたが、勝てなくて残念。 |
| ト ッ プ | 講師の紹介 | レッスン! | 楽器の紹介 | 弦の交換〜 | イベント♪ | 時どき日記 | リ ン ク | |
| ♪ いまづギター&ウクレレ教室 ♪ https://miogruk.stars.ne.jp/index.html | ||||||||