♪ いまづギター&ウクレレ教室 ♪ ホームページへようこそ!

ト ッ プ 講師の紹介 レッスン! 楽器の紹介 弦の交換〜 イベント♪ 時どき日記 リ ン ク


2025年3月30日(日)
 先日テレビで長浜が紹介されていたので行ってきました。 長浜には何度も行ったことがあるのですが、ずっとやり残していたことがありました。それは近江鴨を食べること。 近江鴨は11月から3月までの季節限定です。ギリギリ間に合いました。念願叶って、ランチに鴨すき御膳をいただきました。 ビワマス、小鮒、エビ豆などの郷土料理の御膳でした。美味しくて大満足でした♪
 テレビで紹介されていたところを巡りました。目的地1つ目は国友鉄砲ミュージアムです。趣味で中世城郭の研究をしているので、 中世の鉄砲の作り方に興味がありました。鉄砲の作り方を学べて良かったです。目的地2つ目は慶雲館です。 盆栽で有名ですが、7代目小川治兵衛が作庭したお庭を見ることができます。寒かったですが良いお天気に恵まれて、庭園散策で癒やされました。 目的地3つ目は長浜鉄道スクエアです。現存最古の駅舎の見学とD51の運転席に入ることができてハッピーです♪ 最後に地ビール醸造所に併設されたレストランで地ビールと地ウィスキーと近江牛ローストビーフを堪能しました。



2025年3月24日(月)
 つい数日前まで大粒の雪が降ったりしていたのに、急激に春めいてきました。 教室営業日にはなかなか時間がとれないので、レッスンお休みのときにまとめてウォーキングしています。 出町柳駅前に二種類の早咲きの桜が咲いています。ずっと遅咲きの梅と早咲きの桜だと思っていたのですが、 木の幹をよく見ると両方とも桜でした。濃い色の桜の花の向こうに薄いピンクの桜の花が満開でとても綺麗でした。
 スーパーで菜の花を2袋購入しました。一袋は菜の花でキムチを作ることにしました。菜の花を塩もみして水分を出して絞り、 自家製ヤンニョムに漬け込みました。5日後から食べ頃になるはずです。もう一袋は日常の食材として使います。 まずは菜の花餃子を作ってみました。菜の花を湯通ししてみじん切りにし、キャベツのみじん切りと混ぜて具にしました。 もっと菜の花の香りがすると思っていましたが、思ったほどではありませんでした。 もっとキャベツを減らして菜の花を大量投入すれば良かったかも。。。



2025年3月21日(金)
 京都食べ歩き日記です。楽器店でのレッスンの合間にランチの食べ歩きをしています。 昨年できたカフェに行ってきました。以前オムライスをいただいたことがあるのですが、パスタのメニューも美味しそうだったので再訪しました。 パスタのメニューは週替りになっているようです。裏道入ったところにあるので、あまり混んでいないのがお気に入りポイントです。 前回の訪問から変化した部分は、スマホでQRコードを読み込んでメニューをオーダーするシステムが導入されていたことです。
 表の看板で見た週替りパスタ「菜の花のボロネーゼ」をオーダーしました。菜の花を使ったパスタでボロネーゼは珍しい気がします。 挽き肉がポロポロの部分とミートボールのような塊になっている部分とがあり、がっつりお肉を食べている満足感がありました。 菜の花もたっぷり入っていてほろ苦さが良いアクセントになっていました。美味しかったです。今度家でも作ってみよう♪



2025年3月20日(木)
 レッスン予約の合間に車で大型カー用品店へ。そろそろスタッドレスタイヤから ノーマルタイヤへ交換する時期です。数日前に季節外れに大粒のボタン雪が降ったので、時期尚早だったか???と心配になりましたが。 この先の天気予報を見る限り大丈夫そうでした。前もって大型カー用品店にタイヤ交換の予約をしていたので、受付時間に間に合うようにでかけました。 ちょうどよい時間にお店に到着し、車を預けてランチに向かいました。
 写真はとろろヒレカツのランチです。カツもとろろも美味しかったです♪タイヤ交換はあっという間にランチ中に終わっていました。 急いでランチを済ませてカー用品店に戻りました。タイヤがしっかり取り付けられているのを確認して、カー用品店を出ました。 次は買い出しへ。洗剤や日用品、食料品を買い込みました。近くにある家具量販店にも立ち寄り、買い物して帰りました。 無事タイヤ交換と買い物を終えられて良かったです。



2025年3月16日(日)
 趣味半分、勉強半分。毎年京都で行われる文楽の公演が楽しみで、今年も行ってきました。 大人になってから日本の伝統的な音楽や芸術を勉強しています。現在は都之一門に入って三味線修行をしている真っ最中です。 主に落語の出囃子や歌舞伎やお芝居のBGMや効果音で使われる曲を勉強しています。 文楽は義太夫の語りと人形遣いの演技と三味線方の音楽、三位一体の芸術です。とても勉強になります。
 午前と午後の通し券を買って、人形浄瑠璃三昧です。午前の部は「近頃河原の達引」より「四条河原の段」「堀川猿廻しの段」です。 刃傷沙汰、心中がテーマになっている演目ですが、途中に猿廻しの滑稽な場面が入ることで軽やかに鑑賞できました。解説文によると、 最後はハッピーエンドになる話のようでした。午後の部は「二人三番叟」と「絵本太閤記」より「夕顔棚の段」「尼ケ崎の段」です。 「夕顔棚の段」で出演人形二人(?)が三味線を演奏するシーン、実際の三味線方の演奏と人形のバチさばきが一致していてシンクロ率すごかったです。 勉強になり、楽しませていただきました♪



2025年3月14日(金)
 レッスンが夕方に終わり、夜は時間ができました。京都コンサートホールで、 京都市交響楽団のフライデー・ナイト・スペシャルに行ってきました。コンサートホールが近くてラッキーです。 開演まで少し時間があったので、ホワイエで白ワインをいただきつつ、パンフレットを拝見。贅沢な時間の始まりです。
 最初の曲は韓国人の作曲家さん陳銀淑作曲の「スビト・コン・フォルツァ」でした。曲名は「突然に、力を込めて」という意味らしく、 打楽器が大活躍のメリハリの聞いた面白い曲でした。打楽器は一人の奏者さんが複数の楽器をかけもちしていて、忙しそうに楽器やバチを持ち替えていました。 そういう場面が見られるのも生演奏の醍醐味です。メインの曲はリヒャルト・シュトラウスの「英雄の生涯」です。 何度も聞いたことがある曲ですが、生演奏は初めてです。曲の途中で演奏者さんがこっそり出入りするのが見られるのも生だからこそです。 曲の冒頭の低音パートが迫力あってかっこいい!私はコントラバス押しです(笑)



2025年3月9日(日)
 朝からギターをかついで大阪へ。ギター合奏団の練習に参加しました。 先月の練習を雪の為に欠席している間に、演奏の依頼があったようで。。。メンバーが7月のスケジュール調整をしていました。 公共施設でのロビーコンサートをやることになったようです。7月の土曜日のどこかで教室をお休みさせていただくことになると思います。 日程が決まり次第、土曜日にレッスン予約いただいている皆様に早めにお知らせいたします。
 ギター合奏団の練習と打ち合わせが終わったあと、急いで近くのカフェでランチしました。デミグラスソースのオムライスセットです。 写真に写っているプレートの他、食後のコーヒーもセットについていました。美味しくてお得なセットでした。
 ランチの後は電車を乗り継いで三重県名張市へ。Salon de K1004のオーナーさんが闘病の末、残念ながら他界されました。 その追悼コンサートです。オーナーさんと縁のある奏者さんが熱演されました。コンサート終了後の打ち上げにも参加させていただきました。



2025年3月8日(土)
 東京のウクレレ・ブランドさんの展示会が哲学の道にあるギャラリーで開催されました。 いつもお世話になっている楽器店さんからお知らせをいただいたのですが、残念ながら展示会に行く時間が作れませんでした。 ウクレレ・ブランドさんの5周年記念ライブが法然院さんで開催されるということで、昼間のレッスンを終えて法然院さんにお伺いしました。
 記念ライブの演奏者さんは人気のウクレレ・プレイヤーさんです。開場前から入口にお客様の行列ができていました。 バス停から法然院さんまで歩いている間は、ほんの少しの小雨が降っていました。が、ライブが始まる頃には雨がやみ、 空が明るくなって東山から京都の街が綺麗に見えました。ライブが始まって数曲、夕日が綺麗に見えていました。 写真は法然院さんの山門です。
 法然院さんから歩いて帰路についたのですが、さすがに夜は冷えますね。途中で見つけたいい感じのお店で美味しいお料理とお酒で温まりました。 すごく美味しかったです〜♪



2025年3月7日(金)
 京都食べ歩き日記です。楽器店での授業のお昼休みに近くでランチの食べ歩きをしています。 前々からいつか行こうと思っていた沖縄で有名なステーキチェーン店に、やっと行ってきました。 入口のタッチパネルでメニューをタッチしてお会計、というセルフレジになっていました。
 平日限定のステーキランチにしました。カウンター席に案内され、荷物を置いてライスなどを取りに行きました。ライスとサラダとスープが食べ放題です。 かき玉スープと千切りキャベツ、マカロニサラダ、ライスを席に運んですぐ、溶岩プレートで焼かれたステーキが運ばれてきました。ステーキが焼ける良い香りと音で食欲をそそります。 シークァーサーポン酢とオニオンソースとおろしソースでいただきました。ソースやドレッシングの他、スパイスやわさびなどの味変アイテムが多数取り揃えられています。 いろんな味を試せて楽しいです♪サイドメニューが食べ放題なのですごくリーズナブルでした。



2025年3月2日(日)
 数日前に届いた書類を土曜日の夜に開封して、えぇ!と驚いて熟考。これは日曜の朝早くから大阪に行かねばなるまい。 実家のマンションが大規模修繕工事をするらしく、朝10時から開催される説明会に出席してきました。移動中の電車の中で工事の資料を熟読して、確認したいことをチェックしておきました。 説明会終了後、ベランダの荷物を全部室内に入れたり、網戸を外したりして工事に備える作業をしてきました。
 ロクに朝ご飯を食べずに家を出たので、お腹ペコペコです。箕面萱野駅の近くにある食堂でお昼ごはんにしました。 おかずを自分で選んでトレーに取るタイプの食堂です。前日の夜から慌てて対処したのが一段落してホッとしたからか、ちゃんとした朝ご飯を食べて来なかったからか、 ふと気がつくと豚汁定食を作ってました。おかずは揚げだし豆腐と胡瓜とわかめの酢の物です。釜炊き国産コシヒカリのご飯がめちゃめちゃ美味しかったです。 空腹だったためご飯のサイズを中(小さめの丼)にしちゃいました。豚汁は大きめ丼!ホッとする味でした〜





ト ッ プ 講師の紹介 レッスン! 楽器の紹介 弦の交換〜 イベント♪ 時どき日記 リ ン ク
♪ いまづギター&ウクレレ教室 ♪ https://miogruk.stars.ne.jp/index.html