♪ いまづギター&ウクレレ教室 ♪ ホームページへようこそ! | ||||||||
ト ッ プ | 講師の紹介 | レッスン! | 楽器の紹介 | 弦の交換〜 | イベント♪ | 時どき日記 | リ ン ク |
クラシックギター | フォークギター | ウクレレ |
二胡 | ダブルホール | ウクレレ裏技 |
![]() |
1)スーパーチップの表と裏を確認する 表は穴が空いていて、表面が少し膨らんでいます。 〔写真上〕 裏は穴が空いていて溝があり、表面は平らです。 〔写真下〕 ※上下の向きも重要です。穴が2つ並んでいる方が上で、下に穴が1つです。 上へ |
![]() |
2)弦をブリッジの穴に通す ヘッド側からブリッジの穴に弦を通します。 ※低音弦は金属の巻線の密度がしっかりしている方を使ってください。 上へ |
![]() |
3)弦をスーパーチップの下の穴に通す ブリッジ穴を通した弦の先をスーパーチップの下の穴に通します。スーパーチップの裏から表方向に弦を通してください。 写真はスーパチップを表から見たところです。 上へ |
![]() |
4)表から見て左上の穴に通す 下の穴を通した弦の先を左上の穴に表から裏方向に通します。輪の大きさにも通した弦の長さにもある程度の余裕が欲しいです。 写真はスーパチップを表から見たところです。 上へ |
![]() |
5)表から見て右上の穴に通す 左上の穴を通した弦の先を右上の穴に裏から表方向に通します。通した弦の橋は表にできた輪の中をくぐります。 写真はスーパチップを表から見たところです。 上へ |
![]() |
6)弦をひっぱって締める スーパーチップをしっかりと持ち、ブリッジからヘッド側に伸びている弦の長い部分をひっぱります。スーパーチップに弦が密着するように締めます。 写真はスーパーチップを表から見たところで、弦の端が引き抜かれないようにしっかりと親指で押さえています。 上へ |
![]() |
7)弦にスーパーチップを装着完了! 弦の端が長く出ていたら、5mm〜10mmくらいのところで切りましょう。 ※1弦は細いので抜けやすいです。弦の端に玉結びを作っておくとしっかり結べます。 上へ |
![]() |
8)ブリッジ側の弦の処理終了! ヘッド側の弦をひっぱってもスーパーチップが装着されているので抜けません。あとはヘッド側の弦の端をギアに巻いたら弦交換の出来上がりです。 写真はブリッジを真上から見たところです。 上へ |
ト ッ プ | 講師の紹介 | レッスン! | 楽器の紹介 | 弦の交換〜 | イベント♪ | 時どき日記 | リ ン ク | |
♪ いまづギター&ウクレレ教室 ♪ http://miogruk.stars.ne.jp/index.html |